2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧
国内最古。現役の鉄道可動橋:末広橋りょう この場所にあります
国内最古の現役鉄道可動橋で重要文化財でもある末広橋りょう
写真は撮り方が悪いのでそんなにかっこ良く見えなくなってますが 今年会場をウロウロしていて これはカッコイーなと思ったのがCOLNAGO と書いてあったグリーンの自転車。 実物はもっと発色良くてキレイでした。 ネットで検索すると、高価な自転車がラインナ…
伊勢鉄道の橋りょうのすぐ下にある鈴鹿川の河川敷の野球場 よく見ると、いろいろな部分がえぐりとらていてホームベースなんかもかろうじて残っているだけで土が深くえぐりとられている状態だった。そのため、雨でこんなにも水がたまるんだね。 台風の時の鈴…
先日の2014シマノ鈴鹿ロードで撮った写真を見直していて 「スピード感あふれる」 とか 「躍動感ある」写真の方が 自転車競技のようなスピードを出している競技の場合は 流し撮りのテクニックがないと難しいなぁ〜(^^; 実際、自転車が集団でスピード出し…
明治時代に発売されたという伊藤ビールのラベルを再現したという地ビールを三重県四日市市にある神楽酒造さんで発売されたのをFM三重で聞いていたので買ってみた♪♪冷やしてあるので、クルマじゃなければスグに飲めたな しまった(^^;※てっきり冷えていな…
毎年夏休み 後半に鈴鹿サーキットで行われるシマノ鈴鹿ロード。2014年は、お盆期間もふくめて丸一日晴れの日というのがあまりないお天気が続いた鈴鹿。シマノスズカの土曜日も突然の雷雨で大部分のスケジュールが中止となった大会でした。日曜日も、午後から…
どちらの製品も従来のベースキャリアシステムと異なりバーの先端部分が外側に出っ張らないデザインであり、バーがの断面形状が飛行機の翼のようなカタチになっていて走行時の風きり音が低減されています。 また、バー上面にあるTスロット(Tトラックレール)を…
菰野地区コミュニティセンター(菰野支所)と むかし懐かしい丸い鉄製の郵便ポスト
第一回伊勢志摩サイクリングフェスティバル サイクルトレインもありと書いてあるけど 鈴鹿や四日市、津駅からは自転車を積んでもらえないということかな? 名古屋/蟹江/霞ヶ浦/江戸橋駅しか書かれていない。 鈴鹿から行くならクルマでサイクルキャリアに…
鈴鹿市役所
風景印 記念スタンプ 昭和11年8月4日 山田 第二回神宮庭球大会記念
やけに赤い空だった 三重県鈴鹿市
鈴鹿川の鳥とJR
風景印 記念スタンプ 昭和11年8月5日 大内弘直公六百年祭記念
三重県鈴鹿市の田んぼにて 鳥さん
近鉄鈴鹿線
昭和11年8月2日 京都五條 第十六師団陣没軍馬之碑除幕式記念
片側が跳ね上がって船を通過させる 臨港橋。 三重県四日市市の四日市港にて
風景印 記念スタンプ 昭和11年8月2日 上野町上水道通水式記念
inno エアロベースラックシステム用のバーとTHULEウィングバーの比較
近鉄湯の山線と御在所岳
伊勢鉄道の線路※JRも走ります
伊勢鉄道の線路※JRも走ります