鉄道
一番左側にあるのは、普段乗る近鉄で切符をもらうとき押してもらう無効印。 少し前に行ったJR大宮駅で降りるときに切符をもらうために無効印を押してもらうと♪♪ ご利用ありがとうの文字がや駅名が! 切符をくださいという人なんて沢山いるはずもないから、”…
www.city.motosu.lg.jp さくらダイヤの樽見鉄道で終点たるみ駅まで 途中沿線では、沢山のカメラマンが桜とともに鉄道を写真におさめようといろいろな場所に陣取って撮影しているのが見えました。 一両の列車もあるなか、二両編成の列車に乗れたものの、それ…
JR岐阜駅の中央改札口を出て 右手にはJR東海ツアーズ※ここに駅スタンプがひっそり置かれていた。左手に売店。 おみやげ品。コンビニにあるような弁当が置いてあるけどその横に、駅弁が何種類か並んでいたのでその中から、製造者が岐阜県のものを選択。※ここ…
季節のご飯=味ご飯 酒の塩焼き 甘焼たまご 鶏肉の照り焼き 煮物:海老、ごぼう、椎茸、里芋、がんもどき どれも、あっさりしていて食べやすく、サイズも、小さな子供からお年寄りまで、誰でもひとつ食べきれる可能性が高いほどよいサイズでした。 でも、レ…
東京サイクルモード/CycleMode 2015に行った日の朝。 寄り道した駅のホームにて
www.suzuka-tg.net 上野踏切にて
カラーリングの異なるものばかりでにぎやかな路面電車がひっきりなしに走っていました。面白い♪♪
伊勢鉄道の線路を走る快速みえ 鈴鹿タウンガイド:鈴鹿市・亀山市エリア中心にローカル情報のポータルサイトwww.suzuka-tg.net
リニア鉄道博物館にあったED112という電気機関車と 超古い雑誌「科学グラフ第20号」昭和24年の雑誌に写っているものと まったく同じようだった(^^; 展示物のパネルにED112というのが車号(cartype) ED112と書いてあるので 写真のものと展示車両は同じも…
近鉄鈴鹿線の鈴鹿市駅 リンク先にあるとおり近鉄の駅なんだけど、コンビニのファミリーマートが駅の業務を行うという珍しい出店形態でコンビニが出来た♪♪ 鈴鹿線沿いはほとんどの駅が無人駅なので鈴鹿市駅も無人駅になってしまうよりはこういうカタチでも駅…
阪堺電車 住吉駅前の線路 大阪府大阪市 ややこしいくらい線路があるね(^^; http://www.hankai.co.jp/route/
車両のご案内|JR東海 桜の開花状況を見るために鈴鹿から津にかけてウロウロしている時通過していった列車 今日は屋根にカーキャリアをつけて脚立を持って来ていないからので撮れなかったが、桜も一緒に撮影できそうな感じの場所
桜の開花状況を見るために鈴鹿から津にかけてウロウロしている時通過していった列車 キハ40/47/48系これですね!
朝早く、電車/ディーゼル機関車に乗り京都駅近くの梅小路蒸気機関車館に行ってきました! 平成28年春、京都鉄道博物館に生まれ変わります|梅小路蒸気機関車館 平成28年春、京都鉄道博物館に生まれ変わります|梅小路蒸気機関車館 梅小路蒸気機関車博物館に…
JRの特急「踊り子」
三島田町駅 伊豆箱根鉄道駿豆線のホームの屋根に使われている古いレール 全然ちゃんと読み取れなかったのですが、この方のブログ「伊豆箱根鉄道駿豆線の古いレールの上屋 07」で解説されていて知りました。 ※無断でリンクしています。問題ある場合は、いつ…
近鉄鶴橋ではじめて鮮魚列車を見かけた。 近畿日本鉄道では、三重県の漁港へ早朝に揚がった海の幸を奈良や大阪へ運ぶ行商人のために、宇治山田→上本 町に鮮魚専用列車(以下、鮮魚列車)を運転しています。この列車は、日曜・祝日を除く毎朝宇治山田駅を出発…
敦賀鉄道資料館 Tsuruga-City Fukui-Pref Japan 今度は明るいうちに行ってみよう
鈴鹿を通過する時刻には、暗くなってきたなぁ。 冬に向かっていくにしたがって、日がどんどん短くなって行く鈴鹿市